![](https://static.wixstatic.com/media/555965_61923aa7c04f4d4faa4cfde1f9fae925~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_515,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/555965_61923aa7c04f4d4faa4cfde1f9fae925~mv2.jpg)
インターネットを使用する際の速度目安は用途によって大きく異なります。
メールやネット検索程度にしか使用しないのであれば回線の種類にまでこだわる必要はありませんが、WEB会議やオンラインゲームをしっかり行うにはそれなりの速度が必要となります。
インターネットの速度目安となる単位
まずインターネットの速度目安を知るにはその単位を知る必要があります。
いくつかの単位がありますが、基本はbps(ビットパーセカンド)です。
ビットパーセカンドは、1秒あたりに送ることができるデータ量を表しています。
Kbps(キロビットパーセカンド) | 1秒間に1,000ビット転送 |
Mbps(メガビットパーセカンド) | 1秒間に1,000キロビット(1,000,000ビット)転送 |
Gbps(ギガビットパーセカンド) | 1秒間に1,000メガビット(1,000,000,000ビット)転送 |
時代とともに高速化が進んでいるため、現時点でメインとなるのはMbpsになりますが、光回線での理論値はGbpsが主流となっています。
インターネットの速度目安にある上りや下りとは?
![](https://static.wixstatic.com/media/555965_b1c92aa50808444599c85d357164d8ba~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_300,al_c,q_80,enc_auto/555965_b1c92aa50808444599c85d357164d8ba~mv2.jpg)
インターネットの速度目安を調べようとしたときによく出てくるのが「上り」や「下り」です。
この「上り」や「下り」は、インターネットでデータを送るのか受け取るのかという視点です。
家庭や職場でデータを相手に送ったりアップロードしたりする場合には「上り」速度、相手から受け取ったりダウンロードする場合には「下り」速度を目安とします。
このように「上り」と「下り」のうちほとんどの方に重要なのは、「下り」です。
用途別のインターネット速度目安
![](https://static.wixstatic.com/media/555965_7af98f572c914232b052f200535b224e~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_300,al_c,q_80,enc_auto/555965_7af98f572c914232b052f200535b224e~mv2.jpg)
今度は使用する側の視点で用途別のインターネット速度目安を見てみましょう。
電子メールのチェックやウェブの閲覧 | 1 ~ 5 Mbps |
HD動画視聴 | 5 ~ 25 Mbps |
WEB会議、4K動画視聴、オンラインゲーム | 30 ~ 100 Mbps |
4K コンテンツのストリーミング+オンラインゲーム+大容量ファイルのダウンロード | 200 Mbps~ |
このように、特に注意が必要なのは4K動画の視聴やオンラインゲームです。
単体での利用であればそこまで不便は感じないはずですが、一度に様々なコンテンツを利用したり、複数人で同時に使用したりする機会が多い場合などは十分な速度が得られない可能性もあります。
インターネット回線の簡単な速度目安
![](https://static.wixstatic.com/media/555965_e8312a59f5ab4f02b23646cbf034c43c~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_300,al_c,q_80,enc_auto/555965_e8312a59f5ab4f02b23646cbf034c43c~mv2.jpg)
それではインターネット回線を選ぶ際にはどれくらいの速度が目安となるのかの簡単な目安を見てみましょう。
回線の種類 | インターネット速度 |
ADSL | 10Mbps |
モバイルWi-Fi | 25Mbps |
ケーブルTV | 100Mbps |
光 | 200Mbps |
用途別の速度目安でお伝えしたように、オンラインゲームなどは単体でも100Mbps必要となることもありますので、モバイルWi-Fiでは不足してしまうでしょう。
現在様々なプロバイダが存在しますが、実はプロバイダによってインターネットの回線速度が変わるということはありません。
例えば同じ光回線ならどのプロバイダも理論値は1Gbpsとなっているかもしれませんが、理論値と実際値はかなり乖離があるのが事実です。
実際も200Mbps程度はあると考えてよいですが、プロバイダや回線を引く場所によって安定性が異なるため、常に同じ速度が出るとは限りません。
実際のインターネット回線速度目安を知る方法
![](https://static.wixstatic.com/media/555965_ea0b73834e9341e9a27de0ce6f3cf2ef~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_300,al_c,q_80,enc_auto/555965_ea0b73834e9341e9a27de0ce6f3cf2ef~mv2.jpg)
実際に自分のPCでどれくらいの速度が得られているのか知るためのツールは数多くあります。
このようなインターネット速度を知るためのツールを活用して、本来なら得られるべき速度が得られていないような場合にはプロバイダの変更等も視野に入れる必要があるかもしれません。
ここでは、無料でインターネット速度を測定できるツールをいくつかご紹介します。
Measurement Lab
Googleと公式に連携されるスピード測定ツールで、Googleで「スピードテスト」や「回線速度測定」などと検索すると結果のトップに表示されます。
USEN GATE 02
法人向けICTソリューションを提供する株式会社USEN ICT Solutionsが提供するインターネット回線スピードテストです。
Fast.com
実はNetflix社によって2016年から提供されているインターネットサービスプロバイダの回線速度計測サイトです。
詳細を開くと反応が返ってくるまでの時間を表すレイテンシも確認することができるようになっているのが特徴です。
インターネット回線速度の目安を知って快適環境を目指そう
メールやネットサーフィンなどを行うだけならそれほど多くのデータ容量を必要としませんが、4K動画の視聴やオンラインゲームには大きなデータ転送力がひつようとなります。
特にeスポーツなど競技的な要素がある場合には、インターネットの回線速度が遅いと致命傷になりかねないため、ぜひ一度速度目安を確認して測定してください。
東京ヴェルディeスポーツ・名古屋OJAは、これからもeスポーツやゲームプレイをする上でを役立つ情報を発信していきます。