top of page

【学マス】二連覇者狙い!第14期コンテスト振り返り



こんにちは!名古屋OJAの公人直人です。


今回は、私がとてつもなくはまっているアプリゲーム『学園アイドルマスター』について解説したいと思います!

 

何を隠そう私、公人直人は学マスユーザーの中でも特に深み(深淵?)と言われている??『コンテスト』勢で、前回(第13期)のコンテストでGrade71位を獲得して『覇者』の称号を獲得しました!


ということでその経験を生かして前回のコンテスト第14期(2024/12/10(火)11:00~2024/12/25(水)11:00)を振り返っていこうと思います。


((この記事が出る頃には結果が出ていることでしょう))




公人直人(こうじんなおと)Pについて


〇サークル:ノルデンツヴァイ[Norden Zwei]

 (元ノーザンダンサー所属)

〇Grade7実績:グレ7 98位→9位→9位→10位→3位🥉→2位🥈→1位🥇(S13)

〇学マス用Xはこちら:https://x.com/gakumasu_koujin

〇フレンドID:E95WNVU6



コンテスト第14期について


〇審査基準Da(約45%)>Vi(約40%)>Vo(約15%)

〇1ターン目はDa固定

〇今期は、ステージ2が前期の審査基準違いとなっている。


※所感:今期は、シーズン開始直後にクリスマスリーリヤが実装されて、ステージ3に配置するPが増えた。基本的に上位勢は、ステージ2,ステージ3の型が固定化されていたので、後半に実装されたアノマリー清夏を含めた、ステージ1のアノマリーの完成度が問われたシーズンだった。


ステージ1について

 ステージ1については、前半の理想構築は、

 1.アノマリー星南

 2.ハロウィン広

 3.日々千奈

 となっている。

  

 後半のアノマリー清夏実装後の理想構築は

 1.アノマリー星南

 2.アノマリー清夏

 3.ハロウィン広

 となっている。


※最終的な公人直人構築は下記添付








星南については、

プライド+、アイドルになります+ を採用したアイマス型

クライマックス+、テンポ+ を採用したクライマックス型

の2種の型が存在しています。


アイマス型については、最大値が10万を超えるため、かなりのロマン構築になっており、他の構成に自信がないときはこちらを採用してみたい。ただし、中央値がクライマックス型よりも実機では低くなる印象で長期間のコンテストでは検討が必要な型。




(アイマス型作成例)


対して、クライマックス型は、最大値が8万ほどに収まるものの平均して4万3000程度の火力を出すので、コンテストに安定性を求めるプロデューサーにはおすすめ!(下振れだ!と叫ぶツイートも1割くらいは減るはずだ)




(クライマックス型作成例)



ただし、コンテストの仕組み上、1位に入るボーナスがかなり勝敗に響くため、アノマリーの上振れは捨てがたく、アイマス型、クライマックス型は最後まで結論が出ないと思う。


1桁狙いの人の多くはサブにS+を採用しており、

S+を採用することによって、下記のようなアイマス型とクライマックス型のハイブリッド編成を実現できる。これによって、両者の型よりも大体5000程度の火力増加につながっている。


今回のルールのような、スコア上昇を前半に使ってしまう短期決戦では、『紅葉ランニング』や『アイドル宣言』、『仕切り直し』、『全身全霊』のようなドローソースをどれだけデッキに組み込めるかが肝になっている。





清夏については全力型のアノマリーキャラで、星南とは違い、3ターン目に全力に入るよう調整するため、プライド+(全力3)とプライド-(全力2)を一枚ずつ採用し、固有Pアイテムの『あの日のビニール傘』の効果で全力5を獲得し、3ターン目に全力状態に入る。


※あの日のビニール傘の効果:ターン開始時、このレッスン中の累計全力値が5以上の場合、全力値+5  踏切の先にを保留に移動

これによって、ステージギミックのバフ効果と噛み合い、前半で超火力を出す方針。


清夏についても2パターンの型が存在するが、これは凸状況によって異なるので、無突の場合はクライマックス型を採用したい。



(2凸の場合)プライド+、プライド-、アイドルになります を採用したアイマス型


※私は圧縮編成が好みじゃないので採用していないが、A+で圧縮したほうがシミュ上では火力が出る。



(無凸の場合)プライド+、プライド-、クライマックス+ を採用したクライマックス型


【応用編】

今期は、今までになかった新しい育成方法が発見された。

それが、『S圧縮編成』(仮称)

これの作成方法は、ここでは詳細には触れないが、基本的な育成方法として、虹+を3枚以上持ち込み、道中でとるカードは、低銀+or高銀-のみ。そうすることによって、必ず下記のパターンのメモリーが完成する。




※参考:S圧縮について



※アノマリー:低銀はこちら(これ以外は高銀)


上記の圧縮メモリーを応用すると下記のような編成が可能になり、A圧縮よりも火力が5000以上上がり、おおよそ50000程度のアベレージとなる。

 後半に有識者によって公開されたこの育成方法で、『NIA編』実装前に一波乱起きたコンテストだった。幸いにも、自分の卓ではこの編成は上位にほとんどおらず、編成更新を強いられることはなかった。





ハロウィン広については、固有Pアイテム『いたずらパペット』を発動するための体力調整と、短期決戦ゆえのアクティブカードを多く採用した。今までのコンテストは、『一呼吸』を銀枠として採用することが多かったが、短期決戦ということで、絶好調を盛れる『エキサイト』と火力カード『トークタイム』の採用がアベレージが高い。

※いたずらパペット効果:アクティブスキルカード使用時体力が50%以下の場合、レッスン中に消費した体力の180%分パラメータ上昇2回 体力回復5 元気増加無効2ターン


(ハロウィン広の理想編成例)





ステージ2について

 ステージ2については、前シーズン同様、理想構築は、

 1.クリスマスうめ

 2.温泉千奈

 3.莉波

 となっている。


※最終的な公人直人構築は下記添付






ステージ2については、最終3ターンで好調+絶好調がもらえるため、後半3ターンで固有のスコアを出すうめと莉波を採用。


※所感としては、ラスト3ターンにシュプレヒコールをDaターンかViターンに引けるかどうかが上振れのカギになるが、それまでの道中でどこまでスコアを稼げるかが1位ボーナスにつながった。そのため、不足しがちな好調を銀枠の『足取り』で補填するとスコアが多少上がる。また、絶好調を持たないうめと莉波に関しては、銀枠に『エキサイト』を採用すると良い。


(ステージ2編成例 ※キャラによって一部Pアイテムは異なる)





ステージ3について

 ステージ3の理想構築は、

 1.クリスマスリーリヤ

 2.温泉利波

 3.冠菊ことね

 となっている。


※最終的な公人直人構築は下記添付








ステージ3は、従来通り初手にPアイテムの『夢にあふれた大荷物』で2回行動にして『本番前夜』を2枚打つテンプレート構築だが、差別化として、新サポカの『あったかいね』からもらえるPアイテムの『ぬくもりふたりぶん』も採用されるケースが増えた。




(前夜型編成例)




(マフラー型編成例)


※所感としては、上位組はどれも同じ編成で、差別化を図る部分としては『元気な挨拶』などの銀枠の妥協があるかないか、S+編成などで『私がスター』にプラスをつけるなどの方法があった。



最後に


12/26(木)から新シナリオ『NIA編』がついにスタートします!大型のアップデートで待ちわびている方も多い反面、コンテスト民は育成の0スタートや新キャラの性能待ちで頭を抱えていることでしょう。

ただ、コンテストは、自分で目標を決めて戦える学マスの競技性の部分であり、すばらしい楽曲やイラストをさらに輝かせる相乗効果があるものだと自分は思っています!

 ぜひ、みなさんもこの記事を読んで今からでもコンテストを始めてくれると嬉しいです!

ご質問はツイッター等でリプライください


追伸>APドリンクくださいな♥


bottom of page