
・自己紹介

こんにちは、名古屋ojaポケモンユナイト部門のsyuです。
PUACL2025-JAPAN LEAGUEに参戦していて、主にアタック型を使う下キャリーをしています。
今回の記事では現環境の下キャリーのティア表(左右差あり)を作っていこうかなと思います。
全てのキャラを紹介するのは長いのでSTiaだけ詳しく紹介しようかなと思います。

・ミライドン
持ち物はイナズマドライブの場合は、ものしりスプーン進撃バトルアイテムはなんでも直し。
チャージビームの場合は、ものしりスプーンお香バトルアイテムは脱出ボタン。
5.7で技を覚えるアタック型のポケモン。
このポケモンはどこのチームも使っていることが多く、見覚えあるんじゃないかなと思います。
このポケモンの強いところは、レーン戦が1番レベルで強い、5で覚えるチャージビームとイナズマドライブどちらも強いので、敵を見て選ぶことができる、7で覚える技はチャージビームだったらかみなりで、イナズマドライブならパラボラチャージ、ユナイト技がめっちゃ強いところです。
このポケモンは、チャージビームは結構簡単なのですが、イナズマドライブがとても難しいのでかなりの練度が必要です。ユナイト技が妨害耐性なのでイナズマドライブで入って即ウルトでCC当たらないようにするとやりやすいかなと思います。ユナイト技の使い方が難しいので考えて使うようにしましょう。
・ドードリオ
持ち物は猛攻チャーム爪、バトルアイテムはなんでもなおし。
5.7で技を覚えるスピード型のポケモン。
このポケモンは使える人があまりいないので見ることは少ないですがめちゃめちゃ強いです。
このポケモンの強いところは、足が速い、5になった後のロームが強い、抜け択取れる、5で覚えるトラアタのハラスが強い、7で覚える飛び蹴りが13になったらCCが長くなりワンコンしやすいところです。
このポケモンは、基本レーンは強いのですが他のキャラとは違うレーン戦をしなきゃいけないので難しいところがあります。一鉢終わりくらいで進化してないとテンポが悪くなってしまうので、進化できるようにしましょう。進化した後は最強なのでどんどんロームして序盤有利を取っていきましょう。序盤負けてしまうと、バリューが下がってしまうので序盤勝てるようにしましょう。
・ミュウツーY
持ち物はこだわりものしりスプーン、バトルアイテムはプラスパワー。
5.7で技を覚えるアタック型のポケモン。
このポケモンも使うチームが多いので見覚えがあると思います。
強いところは、メガ進化した後のAAが範囲攻撃で強い、5で覚える技が妨害耐性でCC喰らわなくなる、7で覚えるテレポートが長い距離をブリンク2回できて生存しやすい、ユナイト技が5人全員に隕石を降らせる最強技なところです。
このポケモンは、結構簡単なので誰でも使えると思います。レックウザ戦にすぐメガ進化できるようにゲージを貯めること、サイコブレイクの後にユナイト技を即撃ちすれば確実に当たります、ですがユナイト技をタイミングよく使えば、ウーラオスのユナイト技を透かすことができるので、自衛の為に使うのもいいと思います。
テレポートをすぐに切ってしまうと、敵に狙いやすくなってしまうので慎重に切りましょう。
・インテレオン
持ち物はこだわりものしりスプーン、バトルアイテムは脱出ボタン。
5.7で技を覚えるアタック型のポケモン。
このポケモンは一年前くらいのユナイトをやってたら見覚えあると思います。
強いところは、レーン戦がとても強い、狙い撃ち当てれれば最強、技避けもある、オブジェクトも触れる、ラスヒもある、ユナイト技も強いところです。
このポケモンはアタック型で1番難しいレベルだと思います。狙い撃ちを当てるのも難しいし、相手の技を避けるのも難しいです。サポートでハピナスとかいてくれたらやりやすいと思います。全てミクロでしかないので上手ければ最強だし下手なら最弱です。レーン負けたら悲しくなるのでレーンは絶対勝たないとダメです。5レベになった時も強いので死なない程度に前に行けば相手はやりずらいと思います。意識することは死なないようにすること、5になった後積極的にやること、狙い撃ちを当てることです。DAY1で僕使ってたので見てください。
・エーフィ
持ち物はこだわりお香スプーン、バトルアイテムは脱出ボタン。
4.6で技を覚えるアタック型のポケモン。
このポケモンも結構使われているので見覚えがあると思います。
強いところは、4レベルで覚える技がどちらも強いところ、8レベルでユナイトを覚える、ラスヒある、アサシンにも強い、機動力がある、レベルがいらないところです。
このポケモンは簡単なので誰でも使えると思います。序盤強いので序盤を勝つことが大切です。アシストパワーの時とサイコショックの時で動きがかなり違うので気をつけましょう。アシストパワーの時は足が速いので技避けしやすいですが、サイコショックは足早くないのでブッシュからとか少し難しくなってます。
ですが他のキャラより操作が簡単なので、誰でも簡単に使うことができると思います。
・まとめ
以上、ポケモンユナイトのプロが考えた下キャリーTia表でした。
知っていたポケモンや使ってみたいポケモンはいましたか?
今紹介したSTia以外のポケモンも強みは、ちゃんとあって上手く使いこなせればバリューも出るのでぜひ使ってみてください。