こんにちは!ライターのともきです!
皆さんはサッカーゲームをしたことがありますか?
この記事を見てくださっている方の中でも一度はプレイしたことがあるという人は多いのではないでしょうか。
今回は、そんなサッカーゲームのなかで、私が初めてプレイしたeスポーツでもある”ウイニングイレブン”、そのアップデート版である”eFootball”、そして”FIFA”のモバイル版を実際にプレイしてみて感じたことを皆さんにお伝えしたいと思っています!
「ゲームのレビューみたいなもの、そして1人で記事を執筆するのも初めてになるので若干緊張気味です(笑)」
そんな初めて尽くしの記事ですが、ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです!
この記事を書いた人
ともき
名古屋OJA/愛知eスポーツ連合インターン
中高6年間を長距離に懸けてきたアスリート。 スタミナ抜群。その体力を記事執筆でも発揮する。 読み応え十分の記事は必読。
ともきのサッカーゲーム歴
ともき「私のサッカーゲーム歴についてご紹介します! 」
サッカーゲーム歴の始まり
私は小学校低学年ぐらいからサッカーをはじめ、4年生から6年生の間は地域のサッカー教室みたいなところに通っていました。
その当時は、「サッカー選手になる!」と夢見ていたほどサッカーに夢中でした(笑)
今でもサッカーを実際にする機会は減りましたが、海外リーグやjリーグを観たりと、サッカーは大好きです。
ともき「そんな私が初めて出会ったサッカーゲームが”ウイニングイレブン2014″の3DS版でした。 」
ちょうどブラジルワールドカップが行われた年ですね!
当時は「一回やってみたいなー」みたいな軽い気持ちでゲームソフトを買ってプレイしていたのですごく熱中するという感じではなかったです。
その後、中学は部活で忙しかったこともあり、あまりゲーム類はやらなかったので、サッカーゲームからは少し遠ざかってしまいます。
再びサッカーゲームにハマり始めたのがまたもや“ウイニングイレブン2020”なのですが、今回はモバイル版です。
始めた理由としては友達がやっていたからだったと思いますが、個人的にはこの”ウイニングイレブン2020″その次に出た”ウイニングイレブン2021″は人生で一番熱中したゲームだと思います!
そして、2022年に出たeFootball2022はすごく期待していたのですが、個人的にはあまりハマらなかったので、以前から興味があったFIFA MOBILEを始めました。
ともき「なぜ”eFootball2022″にハマらなかったのかは記事の後半でお伝えします。 」
このFIFA MOBILEは本当に最近始めたばかりなので、操作方法や選手の育成方法など、絶賛勉強中です!
ここまでが私のサッカーゲーム歴です。
こう振り返ってみると、ほとんどウイニングイレブンしかしてないですね(笑)
◆eFootball 公式サイト https://www.konami.com/efootball/ja/ ◆FIFA MOBILE 公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/fifamobile/
ウイニングイレブン時代
ここからはタイトルごとにお話していきたいと思います。
ともき「まずは“ウイニングイレブン”についてです。 」
先ほどのサッカーゲーム歴で3DS版とモバイル版をプレイしたとお伝えしたのですが、ここではモバイル版について触れていきたいと思います。
モバイル版はお伝えした通り”ウイニングイレブン2020、2021″をプレイしていたのですが、かなり熱中していました!
多い時で1日5〜6時間くらいずっとスマホでウイニングイレブンをやっていました!
ともき「もしかしたらもっとやられている方もいるかもしれませんが… 」
今考えると「もっと勉強しろ!」と思いますね(笑)
ちなみにお気に入りの選手はアレッサンドロ・デルピエロ選手のアイコニックで、能力補正をかけるためチームはユベントスを基本的には選択していました。
選手の配置は基本”4−3−1−2″をメインに使っていて、たまに気分で”4-3-3″や”4-2-1-3″を使っていました。
監督だったり選手はウイニングイレブンをプレイされているゲーム配信者の方の動画を見たり、ネット記事の評価を見て決めていましたね。
ともき「そして、よくプレイしていたゲームのモードは”シーズンマッチ”です! 」
ここで「なんで」って思う方もいるかもしれません。
「レート(ユーザーの強さを表す指標のようなもの)を上げるためにオンラインマッチなどをするのではないの?」と。
オンラインマッチは実際にプレイはしていたんですが、私はよく負の連鎖に陥ってしまうことが多く、負ける時はとことん負けることがあったのでその時はめちゃくちゃレートが下がりました(笑)
その負の連鎖を経験してしまうと、レートがある程度の数値に達したら「レートを下げたくない」という気持ちが自分の中に出てきてしまって敬遠しがちになってしまいました。
レート上げに本気で取り組めばもっとウイニングイレブンを楽しめたかもしれなかったと少し後悔しています(笑)
eFootball時代
ウイニングイレブンを2020、2021とプレイしてきて2022も継続的にプレイしようと思っていました。
2022から、ウイニングイレブン2022ではなくeFootball2022になることを知った時は大幅アップデートもされると聞いていたこともあり、すごく期待していました!
これまで集めてきた選手たちがどうなってしまうのかなどの不安も多少はありましたが(笑)
実際にアップデートされる当日はすごくワクワクしていたことを覚えています!
実際にeFootball2022に触れてみて私が感じたことをお伝えしたいと思います。
私が個人的に大きく印象に残った点は以下の2点です。
・ゲーム内の選手の動き ・攻撃、守備の難化
これらの点について自分が感じたことをお伝えします。
まず、ゲーム内の選手の動きについてはよりリアルになったと思います。
特に感じた場面は、スローインやゴールキック時の選手の動きです。
ウイニングイレブンの時は、タッチラインやゴールラインを割った後はすぐに選手が投げ始める状態だったり、ゴールキーパーが蹴り始める状態でスタンバイしていて、どこに投げたり蹴ったりするかを選択するだけでした。
しかし、eFootball2022では、例えば先ほどあげたスローインシーンでは、選手がボールを取りに行ったり、少しその場でリフティングをしてボールを手にする動作など、実際のサッカーの試合で見られるような選手の動きが追加されていました。
この一連の動作を見た時、ゲーム内でここまで実際の選手の動きが再現できるのかと驚きました!
次に攻撃、守備の難化についてです。
ともき「プレイしていて一番感じたのはこれですね。 」
ちなみに私がeFootball2022にハマらなかった理由もこれです。
守備が難しくなり、「こんな簡単に相手に抜かれてたっけ?」と思うシーンが多くなりました。
また、パススピードやシュートスピードが個人的にすごく落ちたように感じて、全体的に動きがぬるっとしてるような感覚でした。
特にパススピードが落ちたことはすごく影響を受けました。
というのも、私のゲームにおけるプレースタイルとしてパスを繋いでいくスタイルで、あまりドリブルなどの個人技を使わなかったので、パスカットされる場面が多くなりました。
なかなかパスが繋がらずもどかしかったです。
ともき「ストレスが溜まりすぎてたまに奇声も発してました(笑) 」
大きく印象に残った点は以上の2点でしたが、それ以外にも選手の育成方法や、監督選択など”全体的に難しくなった”というのが一番の感想ですかね。
これまでプレイしてきたウイニングイレブンのアップデート版とはいえ全く別物のサッカーゲームでした。
FIFA MOBILE時代
ここからはFIFA MOBILEの話題に移っていくわけですが、まずは私がFIFA MOBILEをプレイし始めたきっかけを少しお話ししたいと思います。
なぜFIFA MOBILEを始めたか。
ともき「それは単純にeFootball2022で勝てなくなったからです。 」
先ほどeFootball2022に変わってからパススピードなどが遅くなりパスカットされる場面が増えたという話をしましたが、本当にゴール数が激減しました。
スポーツもゲームも勝てないと面白くないです。
守備もうまくいかない、ゴールも奪えないみたいな状態で全く勝てず、eFootball2022に楽しさを見出せませんでした。
そのような経緯があり、以前から気になっていたFIFA MOBILEを始めることにしました。
ここで一つ誤解のないようにしときたいのですが、eFootbal2022は素晴らしいゲームです!
eFootbal2022で勝てなくなったのはアップデート後の操作感が私のプレイスタイルと相性が悪かったというのもありますし、完全に私の実力不足でもあります。
この後お伝えしますが、実際にFIFA MOBILEをプレイしてみて、「この部分はFIFA MOBILEがいいけど、こっちはeFootbal2022の方がいいな」という箇所が多くありました。
ともき「決してeFootball2022は面白くないゲームではないということはここで念を押して伝えておきます!(笑)」
話を戻します!
なかなか勝てなくなってしまったeFootballを離れ、FIFA MOBILEを最近始めたわけですが、私なりに感じたウイニングイレブンやeFootballとの違いについてお伝えしていきます。
まずはeFootball2022を離れるきっかけとなった操作感です。
正直私はeFootball2022よりFIFA MOBILEの方が好きです。
ぬるっとした動きではなく、パススピードなども遅くはないのでウイニングイレブンに近い選手の動きであったり操作感でした。
「操作が苦手で移ってきたのに同じような操作感だったらどうしよう」とか考えていたのでひとまず安心したポイントですね。
ともき「そして、これは個人的にすごく嬉しかったのですが、ユニホームが多いことです! 」
どのサッカーゲームもベースチームを決めて選手を集めていくという流れだと思うのですが、ウイニングイレブンやeFootballではチームはあってもユニホームが実際とは違うみたいなチームがいくつかありました。
やっぱりゲームとはいえ自分の好きなユニホームを選択してプレイしたいです。
FIFA MOBILEではそのようなチームのユニホームもあるので、すごくテンションが上がりました!
私はeFootball2022やウイニングイレブンにはユニホームがなかったレアル・マドリードをベースチームにしてプレイしています!
ともき「個人的にレアル・マドリードのユニホームがすごく好きなので(笑) 」
ここまでは私からみてプラスな違いだったのですが、もちろんマイナスな違いもありました。
まずは、画質ですね。
正直プレイしていて画質が綺麗なのはeFootball2022やウイニングイレブンです。
個人的に画面の綺麗さを綺麗順に並べると、次のように感じました。
FIFA MOBILE≦ウイニングイレブン<eFootball2022
これはあくまでモバイル版しかしたことがない私の見立てなので、もしかしたら別の機器でやったら全く違うかもしれません。
しかし、プレイする以上画質の良さは良い方がいいのでここは少し残念でした。
あと、これが一番に気になる点なのですが、選手のステータスに勝ち負けが左右されやすいかなと感じる場面が多いことです。
特にこの選手のステータスに左右されるのがVSアタックというモードです。
これは攻撃のみ行って決めたゴール数を競うモードですが、チャンス、有利、普通と3段階のシチュエーションがあります。
とくにチャンスはキーパーと一対一なのでほぼ決めることができます。
このチャンスは、マッチングをした時ステータスが高い選手を多く持っているほうが多く有することができるので、格上と対戦になった時は正直ほぼ負けます(笑)
VSマッチという試合形式もあるのですが、これもVSアタックほど勝てないわけではありませんが、持っている選手のステータスが自分より強い相手と対戦した時は攻撃を止められずなかなか勝てません。
ともき「じゃあ選手を育成したらいいのでは? と思うのですが、これが難しいんです(笑) 」
普通に育成するのはまだ簡単なんですが、進化という選手の強化方法があります。
これは同じようなレベルの選手を使用して行う強化ですが、進化は失敗することもあってその場合レベルやステータスが落ちてしまいます。
また、元のレベルが高い選手ほど、進化の際同レベルの強い選手がいるので選手を集めるだけでも大変です。
選手を集める手段としてひとつはガチャのようなものがありますが、強い選手が出る確率が絶望的に低い!
ウイニングイレブンやefootballに比べて正直目当ての強い選手は全く出ません。
市場というものもあって、ポイントで狙った選手を獲得できるのですが、これまた強い選手がめちゃくちゃ高いんです!
ともき「ここは現実サッカーと一緒にしないでくれー! と叫びたいくらいです笑 」
こんな感じで、勝ちたいから強い選手を集めたり、選手を育成したいのですがなかなかできないです。
選手集めもそうですが、とくにVSマッチはすごく改善して欲しいですね!
ここまでFIFA MOBAILEについて今までやってきたサッカーゲームとの違いをお伝えしてきましたが、私の総合的な評価としてはすごく満足しています。
大きな理由としては、やはり選手の操作感がすごくいいことです。
この部分は本当に好みだと思いますが、私としては先程もお伝えした通り、FIFA MOBAILEの方が良かったので、その点でもうこのゲームに関しては大満足です!
ともき「やはりストレスなくプレイできるのは大事ですね(笑) 」
これからも楽しくプレイしていきたいと思います!
今後に向けて
ここまで長々と自分がプレイしてきたサッカーゲームについて語ってきたわけですが、まだまだ私は少しプレイしているだけにすぎません。
今回記事を書いてみて改めて気づきましたが、私の知識は全然浅い!
今よりもさらに深く理解したら、どのサッカーゲームも楽しさが倍増するのではないかと感じました。
そのためにも、やはりFIFAなどのサッカーゲームのプロの方に一度お話を聞いてみたいです!
お話を聞く中で、もっとサッカーゲームの面白さ、奥深さなどを知れたらと思います!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
次回以降も引き続きよろしくお願いします!
Commentaires