
「RAGE Shadowverse Pro League」が「RAGE Shadowverse Pro Tour」へと進化して2022年5月29日(日)に開幕します。
リーグの詳細については以下URLをご覧ください。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000059480.html
RAGE Shadowverse Pro Tour 22-23 の名古屋OJA ベビースターの陣容については以下になります。
プロフィール
マサヤ
キャプテン
居住地:東京都
出身地:東京都
RAGE Shadowverse Pro Tour 22-23でキャプテン4年目となるベテラン選手。
ウィッチクラスを得意とし、ウィッチクラス単体で15,000勝以上しており、特に超越ウィッチが得意なことから<選ばれし超越者>としても知られている。
名古屋OJA BODY STARのAGMとしてもストリートファイター界では知られており、ドラフト会議にも出演している。 さらに今年からeスポーツ高等学院の講師としても活動しており、プロ選手として着実に経験を積んでいる。
[今シーズンの意気込み]
プロリーグも5年目となり、私も9月には5年目になります。長くリーダーとしてチームと関わらせていただいているので、責任感も比例して大きくなってきました。2022年の目標は365本動画を投稿すること!
もちろん優勝も大事なのですが、プロとしての発信活動を怠ってしまうのは自分としては許せないので、この目標はなんとしても完遂したいと思っております。eスポーツ高等学院との関わりやストリートファイターリーグでのAGMとしての関わりなど、シャドウバース以外にも様々な活動が増えてきておりますので、体調第一で今年も頑張っていきます!応援よろしくお願いします!
[eスポーツ実績]
・ローテーション 18th Master Pointランキング 2位
・ローテーション ウィッチランキング 18th Master Pointランキング2位
さに
居住地:神奈川県
出身地:神奈川県
名古屋OJA ベビースターの大黒柱。 チーム創設から所属しており、常に一歩引いた場所から冷静に意見を出すチームの頭脳。 理系大学院卒の地頭の良さをShadowverseでも発揮。2Picker最強といっても過言ではない。
[今シーズンの意気込み]
永らくチーム戦の先鋒を務めさせて いただき、最近は2Pick担当は 3番手に配置される形でしたが、 今期はより個人戦の趣の強くなる ルールとなり、チームを 背負いながらも連続して自身の パフォーマンスを求められます。 より鋭く、ストイックに 「己を磨く」ことができるかが 勝負に関わってくると思いますので、 一層の努力を積み上げていきたいと 思います。
[eスポーツ実績]
・JCG Shadowverse Open 4th Season Vol.3 2Pick 優勝
・JCG Shadowverse Open 5th Season Vol.3 2Pick 優勝
・JCG Shadowverse Open 14th Season Vol.1 2Pick 優勝
・JCG Shadowverse Open 16th Season Vol.9 2Pick 優勝
隼人
居住地:愛知県
出身地:奈良県
東京大学の先輩である、あるじ総監督を慕い、RAGE Shadowverse Pro League 19-20 2nd より 名古屋OJA ベビースターに加入。 ルーキーイヤーは個人成績ランキング2位に輝き、実力を見せつけた。 愛知eスポーツ連合では、事務局長を務め、デュアルキャリアもしっかりとこなす責任感のあるチームのまとめ役。
[今シーズンの意気込み]
2022年は、RSPLからRSPTへと進化し、それだけでなく、Shadowverse EVOLVEが発売されるというメモリアルな年になりました。我々選手も、進化が求められています。RSPT予選では、丸1日かけて、他チームのプロ選手たち相手にBO3を7試合戦わなければなりません。
過酷な環境でどれだけ能力を発揮できるかには、練習量も重要ですが、体力と精神力も重要になると感じています。私自信、愛知eスポーツ連合の事務局長に就任してからはほとんど満足に眠れる日がないような生活を送っていました。日に日に体力が落ち、集中力が散漫になっています。このままでは到底戦えないので、まずは肉体改造からと思っています。みなさん応援よろしくお願いいたします。
[eスポーツ実績]
・RAGE Shadowverse Pro League 19-20 2nd 個人成績ランキング2位(10勝5敗)
・Shadowverse World Grand Prix 2018 JCGオンライン予選大会 二次予選突破
・JCG Shadowverse Open 8th Season Vol.34 アンリミテッド大会 3位
・JCG Shadowverse Open 13th Season Vol.40 2Pick大会 3位
・JCG Shadowverse Open 16th Season Vol.29 2Pick大会 3位
・JCG Shadowverse Open 17th Season Vol.17 2Pick大会 3位
まっつ
居住地:長野県
出身地:長野県
RAGE Shadowverse Pro League初のユース選手。 RAGE Shadowverse Pro League 20-21は福岡ソフトバンクホークスゲーミングに在籍していた。 チームの得点王として、今シーズンも華麗なプレイでファンを魅了する!
[今シーズンの意気込み] 今シーズンからルールが大きく変わり、より普段の競技に近い個人戦BO3へと変更になりました。 競技者としても楽しみですが、一視聴者としてもとても楽しみです。 これまで以上に個の実力が試される形式になりましたので、より気を引き締めて臨んでいきたいと思います。今シーズンも応援の程よろしくお願いします。
[eスポーツ実績]
・頂天E-SPORTS BATTLE Shadowverse自遊空間No.1決定戦 全国優勝
・JCG Shadowverse Open 2nd Season Vol.35 優勝
・JCG Shadowverse Open 3rd Season Vol.41 3位
・JCG Shadowverse Open 5th Season Vol.27 2Pick大会 準優勝
・JCG Shadowverse Open 8th Season Vol.42 ローテーション大会 準優勝
ののさん
居住地:愛知県
出身地:愛知県
名古屋OJA ベビースターの初期メンバーであるえすぴー選手の実の兄。 地元名古屋を愛し、日々eスポーツの普及に尽力している。 RAGE王者としてShadowverseの世界大会「World Grand Prix 2019」にも出場経験がある。 eスポーツ高等学院で講師も務め、生徒から頼られる良き先生でもある。
[今シーズンの意気込み] 名古屋OJA ベビースター所属となって1年が経ちました。 この1年は選手として期待して選出していただけることが多く、 厳しい戦いの中 チーム・自身の成長を感じる1年となりました。 また、競技シーン以外の面ではeスポーツ高等学院の立ち上げも行わせていただき、 eスポーツ業界の変革の最先端に関わる経験を積むことができました。 今シーズンでは、個人戦が中心となるため前シーズンのチームワークの方向性を変えつつ、 前シーズン勝率2位の勢いを生かし 良い試合・良い結果をファンの方に届けていきます。
[eスポーツ実績]
・JCG 5th Season Vol.29 2Pick 準優勝
・JCG 6th Season Vol.40 2Pick 3位
・JCG RoGミリオンカップ マネーフィニッシュ
・JCG 12th Season Vol.35 ローテ 準優勝
・JCG 12th Season Vol.47 2Pick 3位
・JCG 13th Season Vol.7 2Pick 準優勝
・JCG 13th Season Vol.12 2Pick 準優勝
・JCG 13th Season Vol.15 2Pick 優勝
・RAGE 2019 Autumn 優勝
・RAGE 2020 Summer マネーフィニッシュ
あるじ
総監督
居住地:東京都
名古屋OJA ベビースターを指揮する総監督。Shadowverse界を飛び出し、eスポーツ界全体から愛されるマスコットのような存在。 RAGE Shadowverse Pro League 2018 1stでは、プロ選手として活躍。引退後はそのまま名古屋OJA ベビースターの後輩選手たちの面倒を見るお父さんのようなポジションに転身。 東大卒プロゲーマーということで、メディアからの依頼なども多い、名古屋OJA ベビースターの広告塔。
[今シーズンの意気込み] 今期も引き続き総監督としてチームを見守らせて頂くこととなりました。 今期はルールが大幅に変わり、例えば勝敗面でも前期までより狭く深い研究が有効になりそうなど、取り組み方も大きく変わります。 勝敗面以外でもファンの方々への露出の仕方なども大きく変わることが予想され、それに応じてどう見て頂けるようにするかなど今までと異なった対応をすべき場面が生まれてくるでしょう。 そのあたりも踏まえ選手達に異なった視点から提案し、話し合いなどしていければという所存です。 慣れないことも多くなるシーズンとなるかと思いますが、チーム共々暖かく応援して頂ければ幸甚の至りです。
[eスポーツ実績]
・JCG Shadowverse Open 3rd Season Vol.15 優勝
・JCG Shadowverse Open 3rd Season Vol.20 優勝
優勝目指して全力で挑みますので、応援よろしくお願いいたします。